Unite Partnersとは

日本企業の本当の変革のパートナーを目指す独立系コンサルティング会社です

創業の想い

Unite Partners株式会社 代表取締役 小林大輝
Unite Partners株式会社
代表取締役 小林大輝

日本企業の変革の完遂をサポートする、「本当の変革のパートナー」になることを目指して。

私の創業のきっかけは、昨今の大手コンサル会社の仕事の姿勢に対する違和感です。

「この国の企業、そして社会をもっと良くしたい」という想いで門を叩いたこの業界ですが、経営コンサルティングという手法のパワフルさと責任の重さに感銘を受けると同時に、「本当にお客様を理解し、向き合えているのだろうか?」と感じる業界の現実が広がっていました。

日本企業は今、大変革のタイミングを迎えています。変革は長い道のりであり、信頼できるパートナーの存在が欠かせません。一方で、昨今の大手ファームはその役割を果たしきれていないとも感じています。

そこで、真剣に・誠実にお客様と向き合い、日本企業の本当の変革のパートナーになることを目指し創業したのがUnite Partnersという会社です。

Unite Partnersは、長期にわたりお付き合い出来る、変革の良きパートナーとして認めていただけるよう、常にもっといいコンサルティングのあり方を追求し、お客様からの期待と信頼に応えて参ります。

社名の由来

Unite = 統合・団結
Partners = 仲間

複雑で変化の早いこの世界において、企業が競争に打ち勝つには、
戦略と実行が一貫している必要性があると考えています。
また、変革の完遂は企業の担当者一人では難しく、
担当者と同じビジョンのもとに集まる仲間が必要です。
我々は戦略から実行までを統合(Unite)し、担当者と団結(Unite)して
共に変革を実現する仲間(Partners)でありたいと考えています。

大切にしている
カルチャーと価値観

 Unite Partnersでは企業と社会の変革のパートナーとなるべく、
常識や既存のやり方にとらわれず、自ら不可能に挑戦する精神を大切にしています。

狂気と叡智を以て、
不可能に挑戦する

常識や既存のやり方を是とせず、知性を以て「賢く」挑戦します。
メンバーひとりひとりがカルチャーを体現し、
Unite Partnersのブランドを作っていることを自覚して社内外で行動します。

価値観

誠実に、丁寧に - 私たちは、何事にも、誠実さと高い品質をもって取り組みます。
大胆にチャレンジ - 私たちは、大きなビジョンを持ち、スピードを武器に挑戦します。
可能性をレバレッジ - 私たちは、一人では出来ないことを、チームの力をもって実現します。

社員の紹介

小林 大輝
代表取締役

小林 大輝Hiroki Kobayashi

経歴

東京大学経済学部卒。在学中はエンジェル投資家の瀧本哲史氏とともに、企業価値経営の研究を行う。卒業後はデロイトトーマツコンサルティングに入社。主に自動車業界と物流業界を担当し、事業戦略策定や業務改革の長期支援チームを主導。その後独立し、大手上場企業にコンサルティングサービスを提供する傍ら、スタートアップとして事業立上げを行い、2度の事業売却を経験。コンサルティング業界にも変化が必要という強い想いから、Unite Partners株式会社を創業。

メッセージ

様々なお客様とのお仕事を通じて理解した成功する企業の特徴を踏まえ、「変革」と「やり切ること」を主眼に置いたコンサルティングを大事にしております。変革は常に社内の「マイノリティ」のサイドから生まれてきます。私たちは外部の仲間として、変革への強い想いを持ったご担当者様の力になりたいと思っています。

伊藤 謙
取締役

伊藤 謙Ken Ito

経歴

東京工業大学工学部社会工学科を卒業後、森トラスト株式会社に入社。約3年間、不動産開発(都心の複合ビル、ホテル、レジデンスなど)を経験したのち、起業。地域資源を活かした商品の企画・開発や、新たな食文化に係るブランドの立ち上げ、それらの事業売却を経験。その後、Unite Partners株式会社を立ち上げ、主にクライアントとのリレーション構築をリード。

メッセージ

当社のミッションに記載の通り「良きビジネスパートナー」になれることを目指し、円滑なコミュニケーション環境の構築、課題解決・改革推進の結果に寄り添った動きを誠実に、迅速に努めてまいります。こういうことをやりたい!というみなさまの意志に寄り添い、その実現に向けて既存のコンサルの枠にとらわれることなく一緒にチャレンジしてまいります。

上岡 誠一
プリンシパル

上岡 誠一Seiichi Kamioka

経歴

ITサービス企業でのキャリアを通じて、事業開発、全社IT戦略の立案・実行、および大規模システム開発を推進。テクノロジーとビジネス双方の深い知見を確立いたしました。 その後、日系大手コンサルティングファームに転じ、DX戦略、抜本的な業務改革、新規事業、サステナビリティ推進など、企業の成長を左右する経営中核プロジェクトを多数主導。CxOや現場との協働を通じ、戦略策定から実行支援、成果の定着までを一気通貫で完遂することを得意としております。 2025年10月に当社に参画して以来、コンサルティング事業本部全体を統括する責任者として、プロジェクト品質の抜本的な向上、効率的な組織運営、次世代メンバーの育成を指揮。組織の持続的な成長と事業競争力の強化を力強く支えています。

メッセージ

『2025年の崖』が警告する日本経済の構造的危機を前に、私たちUnite Partnersは、戦略策定に留まらず真に顧客に価値を提供し、『変革を完遂する』ことを自らのポリシーとしています。私自身の経歴も、総合インターネット企業でのFinTechやEC領域における事業開発、オペレーション、IT戦略の一貫した実行経験、 そして前職のコンサルティングファームにおける戦略策定、新規事業立案、DX推進、業務改革のリード経験に基づいています。 このCxO層と現場の両方を巻き込む実行力こそが、当社の当事者意識と機動力を体現するものです。 私も当社の一員として、その専門性とUnite Partnersの哲学を統合し、お客様と最後まで団結(Unite)して並走いたします。 貴社にリスクを取って付加価値を生み出す『稼ぐ力』を根付かせ、その挑戦を成功に導くことをお約束します。

加藤 優一
コンサルティング事業本部 マネージャー

加藤 優一Yuichi Kato

経歴

東京大学公共政策大学院修了後、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、EY新日本有限責任監査法人を経てUnite Partnersに参画。戦略・ビジョン策定から業務改善、調査案件まで幅広いテーマに従事。民間企業に加えて官公庁をクライアントとした政策提言・調査の経験も多く有し、G7広島サミットに提言内容が反映された実績を持つ。

メッセージ

現在、企業経営は環境・社会にも配慮した持続可能性が求められ、多くのステークホルダーと協働・共創する時代になったと思っています。政府・民間企業の両者に対してサービス提供をしていく中で、そのような想いを強く抱くようになりました。その共創パートナーとして、ぜひUnite Partnersを選んでいただければと思います。

中島 弘貴
コンサルティング事業本部 マネージャー

中島 弘貴 Hiroki Nakashima

経歴

立命館大学情報理工学部を卒業後、アクセンチュア株式会社テクノロジー本部(旧アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ)に入社。当初はインフラグループのエンジニアとしてキャリアをスタート。途中会社都合によりSAPグループに異動し、SAP導入の要件定義~運用保守業務(専門は販売物流領域)に従事。その後、コンサルタントへのキャリアチェンジを行い、戦略コンサルティング本部のIT戦略・アドバイザリグループに異動して、主に通信・ハイテク企業向けにEC導入や営業・マーケティング領域向けのDX企画構想~実現支援業務に従事。業務×ICTの領域で双方に強みを持つ。

メッセージ

DXという言葉が広く語られるようになってから暫く経ちました。 これまでの経験を通じて、既に2週目・3週目のDXに取り組み徹底的な合理化を実現しつつある先進企業がある一方で、多くの日本企業ではDXという言葉の意味さえ社内で浸透していない、もしくはDXの優先度が下がってしまっている企業が多いという実感を持っております。 本格的なDXを推進するためには初期コストが大きく、これまで大規模なIT投資を行ってこなかった企業では社内の理解を得にくいという事態に陥っているケースが多い状況と認識しておりますが、これは日本企業の競争力が弱まっていく要因になりかねないと考えており、業務・ITコンサルを専門とする私にとって最も解決したい課題のひとつです。 システム部門など社内の一部で取り組んでいくだけではこの課題を解決することはできず、経営層から事業現場まで、企業全体の理解を得ながら進めていく必要があります。 Unite Partnersは単にIT戦略としてDXの企画構想を描くだけでなく、効果の創出まで責任を持って伴走するという矜持を持っており、このような想いに共感いただけるならば是非我々に変革のお手伝いをさせていただければと思っております。

船木 健太郎
コンサルティング事業本部 マネージャー

船木 健太郎Kentaro Funaki

経歴

慶應義塾大学卒業後、大手外資系コンサルティングファームに新卒で入社。テクノロジーユニットにて、新規事業構想~販売支援からシステム導入まで、上流~下流まで幅広く支援。

メッセージ

現在、社会の課題・技術・トレンドは目まぐるしく変化しています。 だからこそ、テンプレートではない、お客様に寄り添ったご支援が大切と考えています。 ”本当の価値”についてこだわるUnite Partnersの本気を、ぜひご体感ください。

小林 啓吾
コンサルティング事業本部 マネージャー

小林 啓吾Keigo Kobayashi

経歴

慶應義塾大学大学院 経営管理研究科(MBA)を修了。アビームコンサルティング、プライスウォーターハウスクーパース、デロイト トーマツ コンサルティングにて12年にわたりコンサルティング業務に従事。企業再生、組織再編、財務・管理会計、グローバル人事戦略、タレントマネジメント、BPR、DX推進、SAP導入など多岐にわたる領域で支援。また、金融、消費財、不動産、メディア、ヘルスケア、旅行代理店など幅広い業界におけるクライアントの課題解決を経験。クライアントのCxO人材・ミドル層との豊富な業務経験を持ち、持続的な事業成長、競争力強化に長きにわたって貢献。

メッセージ

近年、「生成AIとデジタルトランスフォーメーション(DX)」、「サステナビリティ」、「人的資本経営と多様性(D&I)」、「地政学リスクとサプライチェーンの再構築」、「データプライバシーと規制強化」などのキーワード、関連ニュースを見ない日はありません。このように企業を取り巻く外部環境はグレートリセットが起きています。過去に通用したモデルは崩れかけ、今、企業には過去の成功体験を捨てて、まったく新しい形での会社の仕組み作り、業務変革、インフラ再構築、DX人材育成が必要な時だと考えます。既にリスキリングや染み出しビジネス等の取り組みを進めている企業は過去の何倍もの生産性を実現している状況ですが、我々はこれから企業変革に挑戦するクライアントに寄り添って共に成長をしていくこと目指しています。Unite Partnersは現代の企業課題に対して実践的なご支援ができる実績とスキルを持ったコンサルタントがいます。また、大手コンサルティング会社にはないクイックに小額から始められるスポット支援サービスから大規模なプロジェクト推進まで柔軟なサービスを展開しています。ご支援を通じて、クライアントのビジネスを成功に導くことがUnite Partnersの成功であり、存在意義です。是非、Unite Partnersを活用して頂き、強いビジネスと人財を創り上げていきましょう。

竹辺 侑也
コンサルティング事業本部 マネージャー

竹辺 侑也Yuya Takebe

経歴

新卒でりそな銀行に入社。東京と大阪の旗艦店において法人営業を担当し、中堅中小企業から大企業まで幅広い規模、業種のお客様に融資、不動産売買・活用、M&A等様々ソリューションを提供。営業実績と当時の国内初の融資スキームの構築・実行実績が認められ東京本社に異動となり、全社営業統括と営業企画、広告予算管理と企画を担当。その後より深くお客様と向き合いたい・貢献したいという思いから株式会社経営共創基盤(IGPI)に入社。メーカーを中心に中期経営計画の策定から実行まで、戦略領域のコンサルティングに従事。その後ライフイベントによる帰阪のためにブティックファームに移り、戦略コンサルティング事業部の立ち上げを実行し、提案・デリバリー・採用まで自身で完結。2025年10月にUPの大阪拠点立ち上げにあたり参画し、戦略領域案件の提案やデリバリーを担当。

メッセージ

「Thoughtfully Driven,Heartfelt Support」 知力を尽くし、情熱で寄り添うを個人のモットーとして掲げており、お客様の変革に本気で徹底的に伴走いたします。領域としては主に経営戦略の策定とそれに紐づく人事戦略や営業戦略の策定を強みとしており、そして圧倒的な当事者意識をもって策定した戦略の実行まで完遂いたします。

加藤 優典
コンサルティング事業本部 コンサルタント

加藤 優典Yusuke 'Kenny' Kato

経歴

オーストラリアの大学を卒業後、主にテレビCMデータを中心とした、データ分析・コンサルティング業務に従事。また、Tableau や Alteryx、Exploratory 等のツールを駆使し、メディアを中心としながらも様々な領域においてデータ推進に従事。

メッセージ

社名にもある通り、弊社はお客様のパートナーとして並走できるコンサルタントを目指しております。領域や規模に縛られず、お客様それぞれにあったソリューションをスピーディにかつ柔軟的にご提供できるようお手伝いさせていただきます。 世界に負けないように日本を皆様と一緒に盛り上げられる日を楽しみにしています!

岡本 一生
コンサルティング事業本部 アナリスト

岡本 一生 Issei Okamoto

経歴

京都大学大学院 理学研究科を修了。在学中はYb原子を用いた量子コンピュータに関する研究を行う。起業を志す友人の影響でコンサルタントを志望。

メッセージ

進歩のスピードが加速していく現代においては、日々判断に迫られるようになっています。変革にむけてのお手伝いをさせていただくなかで、お客様にとって本当に価値あるものを提供することに全力でコミットします。

志村 威樹
コンサルティング事業本部 アナリスト

志村 威樹Takaki Shimura

経歴

東京理科大学大学院創域理工学研究科 物理学専攻を修了。高エネルギー天体現象の数値シミュレーションを研究で行う。

メッセージ

社会の変遷はその加速度を増大させるとともにとどまることを知らず、変わりゆく時代にあっては常にその変化に追随する必要があると思います。そして私は、このような社会の中で変革を目指す企業の伴走者として、心からご支援させていただきます。

津旨 まい
コンサルティング事業本部 アナリスト

津旨 まいMai Tsumune

経歴

東京大学大学院農学生命科学研究科を修了。在学中に大学のプログラム「One Earth Guardians(地球医)」の認定を取得。入社後、中期計画や採用、営業戦略を立案するプロジェクトに参画。

メッセージ

現代社会は、人々の豊かな生活と地球環境の調和という、大きな課題に直面しています。このような変化が激しく予測が難しい時代においても、より良い世界を目指し、情熱を持って新たな挑戦をされている皆様を、心から支援したいと考えております。

岡村 尚哉
コンサルティング事業本部 アナリスト

岡村 尚哉Naoya Okamura

経歴

大阪大学外国語学部卒業後、株式会社西松屋チェーンに入社。徹底的な改革・改善・仕組化の精神とローコストオペレーションを追求する現場感を店舗勤務にて肌で学び、本社異動後はデータ分析と業務効率化でその経験を生かす。改革・改善徹底の意識をより幅広い領域に生かしたいという思いからコンサルタントにキャリアチェンジ。

メッセージ

お客様と同じ経営目線で議論するだけでなく、現場に入り込んで同じ感覚をもって真摯に寄り添うことで本当の”変革”の実現・浸透までしっかりご支援いたします。現場感を大事にしてきた自分だからこそできるコンサルティングで、皆様のチャレンジをサポートさせてください。

石倉 瑛斗
コンサルティング事業本部 アナリスト

石倉 瑛斗Eito Ishikura

経歴

神戸大学 国際人間科学部を卒業後、新卒で会計系のコンサルティングファームに入社。主にIFRS導入支援や、財務モデリング、管理会計の導入支援業務に従事。その後Unite Partnersに入社。

メッセージ

どれだけ緻密で優れた理論があっても、人が動かなければ何も変わりません。 私たちはクライアントの隣で汗をかき、時に悩みながらも理論を実行に変え、お客様の実感につなげていきます。 私は答えは"現場"の中にあると信じています。今の状況を変えたい、挑戦したいという皆様のお力になれるよう全力でサポートいたします。

山本 泰令
営業本部 マネージャー

山本 泰令Yasunori Yamamoto

経歴

千葉工業大学工学部卒業後、会計システムのメーカーにてトップセールスを経験。その後、株式会社アグレックスで営業部長、BPO会社の代表取締役として赤字経営を半期で黒字化、株式会社SHIFTで決済業界へのサービス拡大を牽引、個人事業主として戦略・業務プロセスコンサルティングを経て、Unite Partners株式会社に参画。

メッセージ

お客様の課題解決、改革推進を最後まで伴走させていただくことを主眼とし、良きビジネスパートナーとして長きにわたりご支援させていただきます。

廣瀬 真由
営業本部

廣瀬 真由Mayu Hirose

経歴

大学卒業後、病院に勤務。そこからWEBマーケティング会社での業務を進め、営業とコンサル支援を一気通貫で推進。マーケティング戦略の策定やその実行支援を長く経験し、2025年よりUnite Partnersに参画。

メッセージ

私たちの役割は、お客様が「変えたい!」と思ったゴールまで、"一番近くで一緒に伴走する「頼れるパートナー」"でいることです。挑戦に伴う不安を心の底から理解し、「大丈夫ですよ、一緒にやりきりましょう」という安心感と熱意をもってサポートします。お客様の「やりたい」を実現するために、最後まで知恵を絞り、伴走させてください。 まずはお客様の想いを遠慮なくお聞かせください。

Unite Partners株式会社 公式note
ご相談、ご不明点などございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。