複雑で変化の早いこの世界において、企業が競争に打ち勝つには、
戦略と実行が一貫している必要性があると考えています。
また、変革の完遂は企業の担当者一人では難しく、
担当者と同じビジョンのもとに集まる仲間が必要です。
我々は戦略から実行までを統合(Unite)し、担当者と団結(Unite)して
共に変革を実現する仲間(Partners)でありたいと考えています。
Unite Partnersでは企業と社会の変革のパートナーとなるべく、
常識や既存のやり方にとらわれず、自ら不可能に挑戦する精神を大切にしています。
常識や既存のやり方を是とせず、知性を以て「賢く」挑戦します。
メンバーひとりひとりがカルチャーを体現し、
Unite Partnersのブランドを作っていることを自覚して社内外で行動します。
誠実に、丁寧に - 私たちは、何事にも、誠実さと高い品質をもって取り組みます。
大胆にチャレンジ - 私たちは、大きなビジョンを持ち、スピードを武器に挑戦します。
可能性をレバレッジ - 私たちは、一人では出来ないことを、チームの力をもって実現します。
東京大学経済学部卒。在学中はエンジェル投資家の瀧本哲史氏とともに、企業価値経営の研究を行う。卒業後はデロイトトーマツコンサルティングに入社。主に自動車業界と物流業界を担当し、事業戦略策定や業務改革の長期支援チームを主導。その後独立し、大手上場企業にコンサルティングサービスを提供する傍ら、スタートアップとして事業立上げを行い、2度の事業売却を経験。コンサルティング業界にも変化が必要という強い想いから、Unite Partners株式会社を創業。
東京工業大学工学部社会工学科を卒業後、森トラスト株式会社に入社。約3年間、不動産開発(都心の複合ビル、ホテル、レジデンスなど)を経験したのち、起業。地域資源を活かした商品の企画・開発や、新たな食文化に係るブランドの立ち上げ、それらの事業売却を経験。その後、Unite Partners株式会社を立ち上げ、主にクライアントとのリレーション構築をリード。
ITサービス企業でのキャリアを通じて、事業開発、全社IT戦略の立案・実行、および大規模システム開発を推進。テクノロジーとビジネス双方の深い知見を確立いたしました。 その後、日系大手コンサルティングファームに転じ、DX戦略、抜本的な業務改革、新規事業、サステナビリティ推進など、企業の成長を左右する経営中核プロジェクトを多数主導。CxOや現場との協働を通じ、戦略策定から実行支援、成果の定着までを一気通貫で完遂することを得意としております。 2025年10月に当社に参画して以来、コンサルティング事業本部全体を統括する責任者として、プロジェクト品質の抜本的な向上、効率的な組織運営、次世代メンバーの育成を指揮。組織の持続的な成長と事業競争力の強化を力強く支えています。
東京大学公共政策大学院修了後、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、EY新日本有限責任監査法人を経てUnite Partnersに参画。戦略・ビジョン策定から業務改善、調査案件まで幅広いテーマに従事。民間企業に加えて官公庁をクライアントとした政策提言・調査の経験も多く有し、G7広島サミットに提言内容が反映された実績を持つ。
立命館大学情報理工学部を卒業後、アクセンチュア株式会社テクノロジー本部(旧アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ)に入社。当初はインフラグループのエンジニアとしてキャリアをスタート。途中会社都合によりSAPグループに異動し、SAP導入の要件定義~運用保守業務(専門は販売物流領域)に従事。その後、コンサルタントへのキャリアチェンジを行い、戦略コンサルティング本部のIT戦略・アドバイザリグループに異動して、主に通信・ハイテク企業向けにEC導入や営業・マーケティング領域向けのDX企画構想~実現支援業務に従事。業務×ICTの領域で双方に強みを持つ。
慶應義塾大学卒業後、大手外資系コンサルティングファームに新卒で入社。テクノロジーユニットにて、新規事業構想~販売支援からシステム導入まで、上流~下流まで幅広く支援。
慶應義塾大学大学院 経営管理研究科(MBA)を修了。アビームコンサルティング、プライスウォーターハウスクーパース、デロイト トーマツ コンサルティングにて12年にわたりコンサルティング業務に従事。企業再生、組織再編、財務・管理会計、グローバル人事戦略、タレントマネジメント、BPR、DX推進、SAP導入など多岐にわたる領域で支援。また、金融、消費財、不動産、メディア、ヘルスケア、旅行代理店など幅広い業界におけるクライアントの課題解決を経験。クライアントのCxO人材・ミドル層との豊富な業務経験を持ち、持続的な事業成長、競争力強化に長きにわたって貢献。
新卒でりそな銀行に入社。東京と大阪の旗艦店において法人営業を担当し、中堅中小企業から大企業まで幅広い規模、業種のお客様に融資、不動産売買・活用、M&A等様々ソリューションを提供。営業実績と当時の国内初の融資スキームの構築・実行実績が認められ東京本社に異動となり、全社営業統括と営業企画、広告予算管理と企画を担当。その後より深くお客様と向き合いたい・貢献したいという思いから株式会社経営共創基盤(IGPI)に入社。メーカーを中心に中期経営計画の策定から実行まで、戦略領域のコンサルティングに従事。その後ライフイベントによる帰阪のためにブティックファームに移り、戦略コンサルティング事業部の立ち上げを実行し、提案・デリバリー・採用まで自身で完結。2025年10月にUPの大阪拠点立ち上げにあたり参画し、戦略領域案件の提案やデリバリーを担当。
オーストラリアの大学を卒業後、主にテレビCMデータを中心とした、データ分析・コンサルティング業務に従事。また、Tableau や Alteryx、Exploratory 等のツールを駆使し、メディアを中心としながらも様々な領域においてデータ推進に従事。
京都大学大学院 理学研究科を修了。在学中はYb原子を用いた量子コンピュータに関する研究を行う。起業を志す友人の影響でコンサルタントを志望。
東京理科大学大学院創域理工学研究科 物理学専攻を修了。高エネルギー天体現象の数値シミュレーションを研究で行う。
東京大学大学院農学生命科学研究科を修了。在学中に大学のプログラム「One Earth Guardians(地球医)」の認定を取得。入社後、中期計画や採用、営業戦略を立案するプロジェクトに参画。
大阪大学外国語学部卒業後、株式会社西松屋チェーンに入社。徹底的な改革・改善・仕組化の精神とローコストオペレーションを追求する現場感を店舗勤務にて肌で学び、本社異動後はデータ分析と業務効率化でその経験を生かす。改革・改善徹底の意識をより幅広い領域に生かしたいという思いからコンサルタントにキャリアチェンジ。
神戸大学 国際人間科学部を卒業後、新卒で会計系のコンサルティングファームに入社。主にIFRS導入支援や、財務モデリング、管理会計の導入支援業務に従事。その後Unite Partnersに入社。
千葉工業大学工学部卒業後、会計システムのメーカーにてトップセールスを経験。その後、株式会社アグレックスで営業部長、BPO会社の代表取締役として赤字経営を半期で黒字化、株式会社SHIFTで決済業界へのサービス拡大を牽引、個人事業主として戦略・業務プロセスコンサルティングを経て、Unite Partners株式会社に参画。
大学卒業後、病院に勤務。そこからWEBマーケティング会社での業務を進め、営業とコンサル支援を一気通貫で推進。マーケティング戦略の策定やその実行支援を長く経験し、2025年よりUnite Partnersに参画。