no-post

非表示

2024年末から始める次世代DX人材育成と獲得戦略 ~「2025年の崖」突破へのロードマップ~【1月限定】

概要

「2025年の崖」という言葉を耳にしたことはありますか?これは、経済産業省が発表したDXレポートにおいて、2025年以降に予想される既存システムのレガシー化やIT人材不足などの課題を指すものです。DXの推進が広く浸透している現在、生成AIの急速な進化がその動きをさらに加速させています。しかし、どれほど課題が存在しても、「人材」が不足していてはDXの成功はあり得ません。人材こそが企業の基礎資本であるからです。

今回のセミナーでは、DX人材の確保に特化したプロフェッショナル企業3社が集結し、他社に差をつける人材確保の戦略と実践的な方法を伝授します。私たちと共に、未来に向けた強固な人材基盤を築いていきましょう。

こんな方におすすめ

・企業でDX推進を担当している方
・IT戦略立案で苦戦されている方
・全社的な取り組みが難しく現場発のDXを指向されている方
・その他、当分野・テーマに関心をお持ちの方

イベント基本情報

・1/13(月) – 1/17(金)
・上記期間中、いつでもご視聴いただけます。ご都合に合わせてご視聴ください。

アジェンダ

1.会社紹介(Unite Partners 営業マネージャー 小林徹也)
・オープニング
・セミナー概要説明
・登壇者紹介

2. 講演_No.1 「『2025年の崖』を目前に、今求められるDX推進と必要な人材とは」
・担当:To22様
・概要:「2025年の崖」で提起された課題について詳しく解説し、今からでもできる具体的な対策を提案します。 またこれらのDX推進プロジェクトを成功に導くために必要な人材の共通点を掘り下げることで、参加者の皆様がDX推進における人材戦略をイメージできる状態を目指します。

3. 講演_No.2 「全社でDXを推進する体制設計のポイントとは」
・担当:UnitePartners
・概要:DX人材の獲得・育成と合わせて多くの企業が直面するのが「どのような体制でDXを推進すべきか」という問題です。既存の組織構成を前提にIT部門だけに丸投げしたり、数名程度の「DX特命チーム」を設けたりするだけでは、DXという長期的な企業変革を実現することはできません。

4. 講演_No.3 「成果につながるDX人材育成のポイント」
・担当:パーソルイノベーション株式会社 Reskilling Camp Company様 
・概要: DX人材を確保するために、社員の育成に取り組んでいる企業が多い一方、「自社に合った育成方法がわからない」「育成を進めているがなかなか成果が出ない」といった声も多いのが現実です。そこで本セッションでは、成果につながるDX人材育成の進め方について具体事例を交えてご紹介します。

5. 質疑応答・アンケート
 

登壇者

渡邉  大瑛

渡邉 大瑛

パーソルイノベーション株式会社 Reskilling Camp Company 事業開発責任者

法人向けリスキリング支援サービス『Reskilling Camp』の事業開発を担当Alibabaに新卒入社。日本支社のSales & Marketingに従事メドレーに入社。社長室にて新設のセールスイネーブルメント職に着任起業し、大手からスタートアップまで営業組織改革、営業DXを支援 ・分業型営業組織への移行とKPIマネジメント ・セールスフォース等CRMを活用した営業可視化と再現性担保 ・バイヤージャーニーに基づくコンテンツマーケティングの実現自身のキャリアを振り返り、リスキリングの重要性に気づき、2024年より現職

登壇者

野間 康平

野間 康平

株式会社To22 代表取締役 CEO

京都大学工学部卒業後、パナソニックに新卒代表として入社。新規事業部門にて、機械学習エンジニアからBizdevまで幅広く担当。 その後、ボストン・コンサルティング・グループでは、M&A戦略、DX戦略、成長戦略、新規事業、構造改革など、数多くのプロジェクトに関わり、立案・実行支援を行う。 さらに、戦略コンサルティングと生成AI関連サービスを提供するTo22.incを創業。設立2年目にして、多くの大企業へのコンサルティングを実施し、プロジェクト全体をリードする実績を持つ。

登壇者

岡 大輔

岡 大輔

Unite Partners株式会社

EYストラテジー&コンサルティング、KPMG FAS、医療系スタートアップなどを経て現職。テーマとして新規事業開発・M&A・DX・人材戦略策定など、業界として製造・金融・ヘルスケア・通信など、幅広いプロジェクトでリードを経験。新規事業開発についてはヘルスケア企業向けなど多数の支援実績があるほか、スタートアップ企業において自社事業の開発・展開を担った経験も有する。

また、ご好評いただいたセミナーのアーカイブ映像を、1月度限定にて以下のリンクからご覧いただけます。忙しくて参加できなかった方や、もう一度内容をご確認したい方にぜひご利用いただければと思います。
◆ウェルビーイング経営を推進するために必要なこととは?
◆来るべきインパクト情報開示のパラダイムシフトを見据えたサステナビリティ経営・実践(SX)
◆一流コンサルタントに学ぶ、プロジェクトの推進力を最大限に高める方法
◆中長期的な企業価値向上の実現 ~ “株主期待”を理解し高める方法 ~
◆ChatGPTはDXの起爆剤 〜 DX推進の初めの一歩にこそ活用できる理由と運用ステップとは 〜

Unite Partners株式会社 公式note
ご相談、ご不明点などございましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ。