【DX支援】業務の“ムダ“を一掃!DXを成功に導く 業務プロセス改善の3ステップ[見える化]×[仕組み化]×[最適化]

概要
ビジネスを取り巻く環境は、テクノロジーの進化とともに急速に変化しています。
業務の属人化やブラックボックス化が生産性の壁となる中、DX推進への関心がますます高まっています。特に業務プロセスの改善のために「見える化」「仕組み化」「最適化」は、継続的な改善を実現するうえで不可欠な要素です。
本ウェビナーでは、経営・業務改善・テクノロジー活用などDXに精通した3社が、実践的な改善ステップを事例とともに解説。業務のムダをなくし、DXを前進させたい企業にとって、すぐに活かせる知見が得られます。
業務改革を「進めたいけれど、どこから着手すれば良いか分からない」と感じている方に、第一歩を踏み出すヒントを提供します。
こんな方におすすめ
・業務プロセスの属人化や非効率に課題を感じているDX推進ご責任者・ご担当者様
・全社DXを推進する中で、業務の見える化や仕組み化の具体策を模索されている経営企画やDX推進ご担当者様
・RPAやAIなどのツール導入に取り組んでいるが、業務設計やプロセス最適化との連動に課題を感じている情報システム部門の方
・業務効率や生産性を高め、現場の負担軽減や人的リソースの最適配置を実現したいバックオフィス部門のマネジメント層の方
・その他、当分野・テーマに関心をお持ちの方
イベント基本情報
・5/14(水) 11:00 – 12:00
・申込頂いた客様には開催後にアーカイブ動画の視聴URLを送付いたします。
アジェンダ
1.会社紹介(Unite Partners 営業マネージャー 小林徹也)
・オープニング
・セミナー概要説明
・登壇者紹介
2.講演(UnitePartners株式会社 加藤 優典)
テーマ:DX/経営コンサル
3.講演(ポールトゥウィン株式会社 齋藤 さやか 様)
テーマ:業務プロセスの仕組み化
4.講演(株式会社NTTデータ 蔀 穂高 様)
テーマ:BPSによる最適化
5.質疑応答・アンケート
登壇者

加藤 優一
Unite Partners株式会社 マネージャーデロイトトーマツコンサルティング、EY新日本有限責任監査法人(気候変動・サステナビリティサービス)を経て現職。現職では、サステナビリティ関連案件を中心にコンサルティングを実施。過去には、民間企業のビジョン・戦略策定、DX推進、業務改善などを幅広く経験。官公庁プロジェクトへの参画経験もあり、ESG・インパクト投資に関する有識者会議運営、社会課題解決型事業(ソーシャルビジネス)に関する調査、日ASEAN経済共創ビジョン策定支援、経済安全保障関連調査など公共性の高い分野における知見を有する。東京大学公共政策大学院を修了。学生時代には、国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ東京事務所でインターンを経験。
登壇者

齋藤 さやか
ポールトゥウィン株式会社 事業本部 QAソリューション事業部 ITソリューショングループ前職の通信インフラ会社では官公庁の業務自動化を担当。現在はECモール企業案件においてRPAを活用した業務改善を推進。BPR担当として改善提案から実装~保守まで対応し、RPA/VBA/フロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)/Kintoneに豊富な知識を持つ。
登壇者
_1.jpg)
蔀 穂高
株式会社NTTデータ 社会基盤ソリューション事業本部 ソーシャルイノベーション事業部 アセットビジネス担当 主任2020年に経験者採用でNTTデータ入社後、通信事業者向け設備管理システムの担当営業や地理空間コンテンツの配信サービスの新規立ち上げなどに従事。2023年からはRPAを中心にローコード開発プロジェクトの営業、企画などを担当。
株式会社NTTデータのプライバシーポリシーはこちら
ポールトゥウィン株式会社のプライバシーポリシーはこちら
ポールトゥウィン株式会社のITソリューションG(DX伴走支援)は、グループ内組織再編により2025年5月1日付けでグループ会社である「株式会社MIRAIt Service Design」に業務移行いたします
また、「株式会社MIRAIt Service Design」は、2025年5月1日付けで「株式会社SynX(シンクス)」社名変更いたします
株式会社MIRAIt Service Designのプライバシーポリシーはこちら